『 LightWave3D によるアニメーション作成』
このページでは,LightWave3Dを使ったアニメーションを展示しています。 まだ,テスト段階の試作品ばかりですが,趣味の範囲とゆうことで,ご勘弁を。
使用ツール: モデリング Metasequoia 3Dツール LightWave3D [ 9.5 ] 音楽作成 MOD
|
※この動画は、YouTubeにリンクしています。
2010現在以降では、HD対応の動画もUPしてたりしてなかったり。
水色文字は製作にあたってのコメント
まだ,Tipsを書けるほど腕前はないです。
|
「 Lightwave x Blender 流体シュミレーション 」 2013/03/13
ブレンダー(フリーソフト)で、流体演算したデータを Lightwaveでレンダリングしています。 |
|
「 test tachikoma 01 h246 」 2013/06/15
タチコマのモーションと、 |
|
「 Fluid contorol 04 」 2013/11/21
ブレンダー(フリーソフト)で、流体演算したデータを Lightwaveでレンダリングしています。 |
|
「足リグTEST」
|
|
「 MIKU ステレオグラム」 18秒
自分は、平行法が苦手なので、交差法で作っています。 焦点を手前にずらして見てください。
音楽は、またもや即席で作ったものなので、 そっちも勉強したいところです。 |
「 オリジナル戦闘機 」 2010/11/1 35秒
暗すぎ…。DEMOREELでは何とかしょうかと思います。 Cyclistを使用しましたが、重い…。
|
|
「 教えて!!魔法のLyric 」 2010/10/30 56秒 歌 Hatunemiku コンバートしました。 最後まで済めば、再UPしたいと思います。 |
|
「 Wine 」 2010/10/30 21秒
Blender Ver2.5beta Fluid + LightWave 3Dの
連携です。
|
|
「 miniature TUNAMI 」 2010/10/30 1分04秒
ミニチュアの津波です。
|
|
「 Robo Fox 」 2010/10/30 9秒
オリジナル、電脳ペットです。
|
|
「 Roystrauss7900 」 2010/03/01 14秒
オリジナル銃です。 リボルバーだけど、レーザーも撃てたり…。
|
|
「 モンスター動作 テスト2 」 2010/01/28 1分34秒
今年最初の動画です。 (>v<) いちお一まとまりあがったので,YouTubeにUPしました。 音楽は、またしても、なんちゃってですが…。 |
|
「 GI焼込み(ベイクイ)テスト 」 2009/12/22 30秒 最近、「ようつべ」がHD対応なので、よくUPしています。 で、今回は、背景の問題。特に、内観の背景の場合、 リアルに見せるのは、至難の業と、ゆのも、 やっぱり、内観があって更にメインキャラ等…。 もう、レンダ時間もメモリいっぱいいっぱいです。
ってことで、背景になる内観の負担を減らすために、 GI焼きこみのTESTです。 ようは、背景に関して、GI計算を排除することで、 レンダリング時間の短縮になります。
レイトレースレンダリングでレンダリング時間は、 900フレーム全部で5時間。 PC環境は、Core2Quad Q9650 @3.00GHz
|
|
「 イフリート & Fire TEST 」 2009/9/26
15秒 Zoome 高画質動画UP場所
イフリートとは言ったものの、スカルプモデラーナシでは、 クリチャー系は色々大変かも…。 火のほうは、目からうろこ状態なので、 (LightWaveは、火や、水の表現が乏しいかなっと…。) これから役に立つと思う。(^.^) |
|
「 水着の女の子 」 2009/9/26
30秒 Zoome 高画質動画UP場所
え〜。 少々マニアックですが(^_^;) 簡単なデザインって事で…。笑) 今回は、自作の映像と音です。 音に合せてシーン編集すると、楽しいですね。 リグも案外固まってきたし、 モーションはもっと勉強しないと…。 |
|
「 DEMOREEL 2008 (仮) 」 2008/6/1 Ver.1 2008/10/29 更新 Ver.2 3:47秒 Zoome 高画質動画UP場所 Veoh DL用高画質 YouTUBE 低画質…。(メジャーなので) ニコニコ動画 コメントあればどうぞ。多少荒れてます笑)
今回、Ver2とゆうことで、今年後半追加分、 色々、詰め合わせしました。 自主制作アニメ(テユベスク)の手伝いと、 LightWave3Dコンテストの追加分がメインです。 |
|
Zoom休止中 |
「 ヘリ、モーションブラーテスト 」
2008/8/12 Zoome 4秒
コンテストの尺が短かかったので、このヘリを 差し込めなかった。今回もHDで出してみたが、ブラー は、なかなか時間と相談の部分が多い。
|
「 LightWave3D CONTEST2008 」 Street fighting (オリジナル ロボット+タンク) 2008/7/30 Zoome 15秒
LightWave3D発売元の主催でコンテストが開催中です。 そこに今回投稿してみた。 (>v<) コンテストのの規定でHD品質、 使用ソフトはLightWaveのみ、15秒以内、等。 はっきり言ってHD品質は、驚愕のレンダリング時間、 くわえて、日本での告知が遅い…。恕) ま、2008/8/8に結果発表とのことですが、 期待は、して無いです。笑) 世界のプロアマが参加してくるので、 参加することに意義を感じつつ、ってな感じで。
|
|
![]() |
「ZX08 TEST動画」 2008/4/8 Zoome 46秒
パーティクルの練習もですが、リアルタイムパーティクルレンダーの プラグイン 「JetStreamFX」を使ってみる。 使い勝手によれば、そこそこいい感じの表現は出来そうだ。
|
タチコマ動作TEST2(発砲編) 2008/4/29 LightWave3D[9.3] |
|
タチコマ動作TEST 2008/3/22 LightWave3D[9.3] 時間 13秒
Veoh DLしてみる高画質はこっち。 eyeVio 見るだけならこっち。
IK連動のパーティクルの挙動がおかしいです。 |
|
「DEMOREEL2007」 2007/12/04 YouTube 6分05秒
仕事斡旋用にDEMOムービーを作りました。 CGはじめてから、6年間のまとめ、とゆうか、 とりあえず掘り込め的な感じのものです。 音楽は、SF大会のときにお世話になった JOHさんの楽曲を、使用させてもらいました。 ホント、感謝です。
素材も集まってきたので、来年は、動画をバンバン 作っていきたいですね。予定 笑)
※注意、音がでます。 |
|
「第65回世界SF大会/第46回日本SF大会 Nippon2007」 2007/10/25 OPムービーの公開
640x480 2分35秒 15.5M
このムービーは、2007年 8/30〜9/3の5日間。 横浜、パシフィコにて開催された、 「第65回世界SF大会/第46回日本SF大会 Nippon2007」 のオープニングセレモニーで公開された、Moveです。
製作 : Mixiの有志 |
|
|
タチコマ動作TEST 2007/10/20 LightWave3D[9.3] filesize: 7.69Mb 640x480x30fps 24sec Avi形式 問題定義は以前と変わらず、orz 今回は、LW9.3のレンダTESTです。 今回は、ラジオシティー動画にしてみた。
2007/1/27 LightWave3D[9.2] 現状、初期設定は済みましたが、地面設置、 その他、ビビリ現象など、問題点が山積みです。
タイヤ部分の形状も、歩行、走行タイプの 変形はうまくいったと思う。ただ、IKがしっくり こないので、根本的改造が必要かも。(^_^;) 基本設定はもうちょっとしっかりやろうと思う。 ほんちゃん動画は、先の先ですね…。
ちなみに今回レンダリングは、3時間でした。 クオリティーと時間の天秤が難しいですね。 TESTムービーはこれでいいにしろ、 モーションブラーも、入れたいし被写界深度も…。
|
NEW 2007/9/7 LightWave3D[9.2] ZX08 動作TEST filesize: 3.7Mb 640x480x30fps 4sec Avi形式
ラジオシティー背景のみ使用。 物によっては、ラジオシティーでも なかなか速くなっています。 動画にがんがん使っていきたいですね。 |
|
|
2007/1/12 LightWave3D[9] 動画TEST filesize: 10Mb 640x480x30fps 50sec wmv形式 カット割の変更と効果音の追加です。 フリーの音サイトから拝借。WindowsのMoveMakerは いまいち、音に対して不親切。合わせるのが難しい。 ケド、これにバックミュージック(また作曲か?)も つけてみたい気分。
2006/12/8 LightWave3D[9] 動画TEST MOMO展に出展してみました。 まいどの事ながら、時間いっぱいいっぱいで、 中途半端なものを出してしまいます。
2006/8/31 LightWave3D[9] 動画TEST filesize: 6.9Mb 640x480x30fps 24sec
パーティクルとゆうのを初めて使ってみました。 ハイパーボクセルとゆうのも。 う〜ん。やはり,こうゆうエフェクト系は, 買って良かったな。と思う瞬間ですね。調整は, ほとんど,直感で,やってしまったので, あとで,スプライトの方が,レンダリングに時間が かからない事が,分かりました。 ってか,マニュアル読めよ…。 って話しですが,実際は,LW7.5のマニュアルが 欲しいと思っています。う〜ん。なぜか,LW8の マニュアルって,初心者にやさしくないような気が…。
いちお,ワンカットUPしたので,差し替えです。 |
2006/8/14 LightWave3D[9] TEST 「AKIRA」 金田バイク filesize: 2.27Mb 640x480x30fps 6sec
LightWave3D[9]にUPグレードしました。 で,新しい機能も使わず,とりあえず, 最近目についた,金田バイクを,TESTMOVE にしてみました。で,感触は,使い方が悪いのか, レンダリングスピードには,前評判ほどの差はなく 疑問が残る結果になりました。ただ,ノード設定などの, 機能を使えば,差が出る可能性はあると思うけど。 チョッと感じたのは,ラジオシティーが,若干 早くなったかも…。比較はしてませんが。
LightWave3D[9]の,アップグレードの際, モデルや,テクスチャーの,ディレクとリーを, ネットワークドライブの割り当てしとけばよかったと, 後悔中。で,いま,昔のデータを掘り返しています。 刀とかも,再出力する予定。 |
|
|
2006/6/3 LightWave3D[8] 動画TEST filesize: 3.41Mb 640x480x30fps 14sec
戦車も動いてくれました。 IKは,ややこしいです。タイヤの制御は モーションエディタを使ってみた。以外に簡単。 式の意味が分かれば, かなりの処理に使えそう。
ま,これは気長に勉強やね。 (マニュアルデータ形式で入ってた。 せっかく,紙媒体でマニュアルあるのに…。 ま,ちゃんと見ろってことですね。) |
「 モーションテスト 」
2009/1/12 Zoome 40秒
色々リグなど、検討中です。 版権物なので、こじんまり。
|
※Microsoft Windows MediaVideo 9 のコーディックが必要です。
圧縮率のいい高画質の動画が見ることができます。
動画が見れない場合ここからDOWNLOAD出来ます。(マイクロソフトのフリーソフトです。)
このホームページは,Yahoo!BBのGeoCitiseで製作しています。会員になると,
HPは意外と簡単に作れるツールなど,容量も300MBと大容量のため
動画掲載にも最適!! 結構お勧め。
Hit